子どもと大人が一緒に雅楽を愉しめる♬
子どもががくくらぶ
小学生〜高校生の部/大学生~大人の部
参加者募集中!
文化庁委託事業である伝統文化親子教室を開催しました。親子教室に参加したご家族からは、「子どもが雅楽に興味を持ち、舞や歌を習う楽しさを感じられた」「親子で一緒に学ぶことで、家族の絆が深まった」といった嬉しい声が寄せられました。
その反面、親子で伝統文化を学べる機会が世の中にはほとんどないことがわかりました。
このたび、親子教室に参加したご家族全員からの要望により、単発ではなく継続して親子で雅楽を学べる場として、「子どもががくくらぶ」を発足することとなりました。
雅楽は、千年以上の歴史を持ち、日本の文化や歴史に深く根ざした伝統文化です。しかし、現代においては、一般の方々が雅楽に触れる機会は限られており、特に子どもたちにとっては貴重な体験となります。
「子どもがくくらぶ」は、奈良に伝わる伝統文化「雅楽」を子どもたちと地域の大人たちに伝承することを目的としています。
雅楽を学ぶことで、参加者が日本の歴史や文化に対する理解を深めるとともに、地域の伝統を大切にする心を育むことを目指します。
また、子どもたちが自らの興味や関心を追求し、地域の大人たちと共に学び合う場を提供することで、参加者同士の絆が深まり、地域のコミュニティがより強固なものとなることを願っています。
「子どもがくくらぶ」では、初心者でも安心して参加できるよう、経験豊富な指導陣をそろえて、参加者が継続的に学べるように環境を整えていく予定です。
また、雅楽の体験会を定期的に開催し、実際の活動内容を気軽に体験していただくことで、クラブの雰囲気を感じていただき、地域のイベントや寺社の催事にも積極的に参加し、雅楽の演奏を通じて地域の活性化に寄与していきます。
主催:関西雅楽會内 子どもががくくらぶ
【伝習場所】は今年から、以下の3か所になりました。お近くの会場にご参加ください。
(1)三笠公民館【通年で開催中!】:奈良市大宮町4丁目313−3
(2)大安寺【6~7月・伝統文化親子教室】:奈良市大安寺2丁目18-1
(3)廣瀬大社【8~11月・伝統文化親子教室】:北葛城郡河合町川合99
【お問い合わせ】【お申し込み】は、いずれの会場も、下記メールもしくは問い合わせフォームからお願いします。
メール:kodomogagaku@gmail.com
gooleフォーム:[「子どもががくくらぶ」申し込みフォーム]
【日程】
通年 月1回土曜か日曜(会場による)
以下は【三笠公民館】のスケジュールです
日時 | 時間 | 内容 |
6月1日(日) | 10:30-12:00 | 伝統文化親子教室【三笠公民館①】 ・装束着付練習(保護者) ・パート別練習「駿河歌一段二段」 |
6月7日(土) | 10:00-11:00 | 伝統文化親子教室【大安寺①】雅楽体験会 ・装束着付体験 ・楽器体験 ・パート別練習「駿河歌一段二段」 |
6月21日(土) | 午前~16:00 | 伝統文化親子教室【三笠公民館②】 宇陀市阿紀神社 奉納演奏(任意参加) ・リハーサル ・奉納「駿河歌一段二段」 |
6月28日(土) | 10:00-11:00 | 伝統文化親子教室【大安寺②】雅楽体験会☆彡 ・装束着付体験 ・楽器体験 ・パート別練習「駿河歌一段二段」 |
7月5日(土) | 10:00-11:00 | 伝統文化親子教室【大安寺③】雅楽体験会☆彡 ・装束着付体験 ・楽器体験 ・パート別練習「駿河歌一段二段」 |
7月6日(日) | 10:30-12:00 | 伝統文化親子教室【三笠公民館③】 ・装束着付練習(保護者) ・パート別練習「駿河歌一段二段」 |
7月27日(日) | 14:00-15:30 | <<合同リハーサル>> 伝統文化親子教室【三笠公民館④】+【大安寺④】 会場:三笠公民館 ・装束着付練習(保護者) ・パート別練習「駿河歌一段二段」 ・リハーサル |
8月10日(日) | 午前~14:00 | <<合同発表>> 伝統文化親子教室【三笠公民館⑤】+【大安寺⑤】 第33回大宮まつり(任意参加) 会場:なら100年会館 ・午前中リハーサル ・中ホールで披露「駿河歌一段二段」 |
8月30日(土) | 15:00-16:00 | 伝統文化親子教室【廣瀬大社③】雅楽体験会☆彡(任意参加) ・雅楽体験 |
8月31日(日) | 15:00-16:00 | 伝統文化親子教室【三笠公民館】雅楽体験会☆彡(任意参加) ・大人初心者クラス発表会 ・雅楽体験 |
9月7日(日) | 10:30-12:00 | 伝統文化親子教室【廣瀬大社④】朗読でつづる雅楽+体験会☆彡(任意参加) ・朗読雅楽会 ・雅楽体験 |
9月13日(土) | 16:00-17:30 | 伝統文化親子教室【三笠公民館】 ・パート別練習:舞楽「胡蝶」 |
9月21日(日) | 14:30-16:50 | 伝統文化親子教室【三笠公民館】 ・パート別練習:舞楽「胡蝶」 |
10月13日 (月祝) | 14:15-16:30 | 伝統文化親子教室【大安寺】 ・パート別練習:舞楽「胡蝶」 |
10月19日(日) | 15:30-16:50 | 伝統文化親子教室【三笠公民館】 ・合奏練習:舞楽「胡蝶」 |
11月2日(日) | 15:10-16:30 | 伝統文化親子教室【大安寺】 ・リハーサル:舞楽「胡蝶」 |
11月3日(祝) (任意参加) | 午前~14:00 | 伝統文化親子教室【三笠公民館】 ・午前中、リハーサル 大安寺国際縁日【大安寺】 ・午後、大安寺国際縁日で発表:舞楽「胡蝶」 ・修了式 |
【受講対象及び定員】
小学生~高校生は、各会場7名まで ※大学生~大人は定員なし
※子どもだけでも、大人だけでも参加できます。
【会費/回】 6~11月伝統文化親子教室 小学生~高校生 300円(おやつ付き) 大学生~大人 1,000円
・受講に使用する譜面、及び、発表会で使用する装束は、主催者が貸与します。
・大人で楽器を希望される場合は、楽器代等の購入費用が別途必要となります。(8,000~13,000円程度)
・本格的に雅楽を習得したい方は「おとなのはじめての雅楽教室」にご参加ください。各管3名定員で、令和7年度後期生は8月から募集します。
【その他】
・動きやすい服装で参加してください。
・参加中の事故の補償等については、市民総合賠償補償制度の範囲内で補償しますが、
受講者は万全の留意をしてください。
子どもががく教室は、途中からでも参加することが可能です。

